改造Tips

 

Dan★Oniソース概要

他のソースでは多少違いがある場合がある。
変数名の違いはあっても、ver fd 3.0.0以降は基本的に同じ。

 

矢印・フリーズアローの生成ルール [makeArrow]

 

矢印・フリーズアローの動作ルール(共通) [movArrow]

1フレームで矢印が動く距離は以下の通り。

 

フリーズアローの動作ルール(その他)

  1. 通常時 ⇒ 上の手順と同じ。

  2. ヒット時(押しっぱなし中)

    1. 代替キーの設定
      フリーズアローと結びつけるキーを設定する。

    2. フリーズアローの色を変える。

    3. フリーズアローのバーを縮めて対の矢印を移動させる。
      フリーズアローバーの長さは"y1"で管理している。

    4. 途中でキーを離した場合は失敗

    5. 押し切った場合(y1が0未満)のときは成功

  3. 失敗時

    1. フリーズアローの色を変える。

    2. 対象となるフリーズアローが特定の位置へ移動するまで
      指定されたスピードで移動させる。

    3. フリーズアローを消去する。
 

判定に関するルール(枠外を除く) [judgeArrow]

judgeRule.png
  1. 押したキーと、対応する矢印・フリーズアローとの対応付けを行う。

  2. 現在判定する矢印・フリーズアローをチェックする。
    現在の矢印・フリーズアローは上の名前の決め方から特定する。

  3. 現在の矢印が範囲内にあるかチェック
    cntの値を調べてチェックする。対象内であれば判定も行う。

  4. 現在のフリーズアローが範囲内にあるかチェック
    矢印が判定内にない場合は、フリーズアローをチェックする。
    ここも同じくcntの値をチェック。判定は失敗時のみ行う。

  5. 空押しだった場合
    矢印・フリーズアローともに判定内でない場合は、空押しになる。
    (ステップゾーンを光らせる)
    BarDrainがEscape+の場合は、プギャー判定を行う
    (ただし、最初200フレームくらいは判定を行わない)。



ホーム   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS