*[[製作・改造Tips>tips-top]] [#f52b4d86]

**速度変化の調整方法 [#l5cb2134]

1. エディターを開き、速度変化を行う場所に印(黄色のコマ)を入れる。~
#ref(tips_colorc1.png,around)
#clear
~
2. 「GO」ボタンを押して、譜面データをクリップボードにコピーする。~
  (後で「SAVE」ボタンにより復元可能にしておく)~
~
3. テキストに張り付け、保存する。~
#ref(tips_colorc2.png,around)
#clear
~
4. 「Color Editor」をダウンロードし、~
  ダウンロードして解凍したファイルから「ColorEdit_1xx.exe」を~
  譜面データのあるフォルダへコピーする。~
  ※ xx はバージョンにより異なる。~
#ref(tips_colorc3.png,around)
#clear
~
5. 「Color Editor(ColorEdit_1xx.exe)」を起動する。~
  譜面ファイル名が異なる場合はここで変更する。~
  譜面番号はエディターとそろえる。ここでは対象の譜面が何譜面目かということ。~
  5key作品の場合は速度変化の関係でチェックをつけておく必要がある。~
#ref(tips_colorc4.png,around)
#clear
~
  記入が終わったら、「開始&読込」ボタンをクリックする。~
~
6. 画面右下に、速度変化のリストが表示される。~
#ref(tips_colorc5.png,around)
#clear
~
Speed列のコマをクリックすれば変更が可能なので、~
直接変化量を記入する。(途中変速の場合、0にするとストップ扱い)~
記入が終わったら、画面内のコマの外をクリックすれば確定される。~
#ref(tips_colorc6.png,around)
#clear
~
このようにフレームを変えることも可能。~
#ref(tips_colorc7.png,around)
#clear
~
ただこの方法の場合、途中変速を個別加速に変更することはできない。~
この場合には、左上でフレーム数、速度変化の種類、速度を記入して、~
「ADD」ボタンを押せば反映される。~
#ref(tips_colorc8.png,around)
#clear
#ref(tips_colorc9.png,around)
#clear
~
Speedの横にある「COPY」「DEL」は、~
それぞれ選択した速度変化をコピーや削除が行える。~
確認メッセージは表示されないので注意すること。~
~
7. 修正が終わったら、「GO」を押してクリップボードにコピーする。~
~
8. 先ほど保存した譜面ファイルにデータを貼り付け、設定完了。~
#ref(tips_colorc10.png,around)
#clear
~


ホーム   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS